大手ギターピアノブログ
教室のリアルタイムの情報をチェック
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年6月27日金曜日
小さな進歩
›
本人やご家族は気づかない"小さな進歩"を先生は感じます。 成長を粘り強く待つことは子どもの生徒さんを教えていくうえで特に大切です。なかなか上達しない、練習をあまりしないからといって早期にあきらめるのではなく小さな進歩を見つけてあげることが大切です。 親御さ...
2025年6月16日月曜日
音の好み
›
音楽の好みというのは人それぞれだと思います。音楽を聴いていて 音の方向性がどうしても好きになれなくて勉強のために聞こうと思っても好みとかけ離れすぎていて結局聴いてられなくなり 3分も過ぎれば再生をやめてしまうものもあります。私にとって感動しない音楽たちです。 たとえ業界でメジ...
2025年6月12日木曜日
急成長
›
小4からギターを始め現在中3になるRくんがかなり伸びています。 Rくんの成長曲線は最初はゆっくりでしたが中学生になってからぐーんと成長しています。ギターの本当の楽しさがわかってきたのだと思います。私の教え方も良くなった⁇ レッスンでの目の色が昔とは違います。良い音が出てきたしテ...
ピアノ体験レッスン&ご入会
›
昨日は幼稚園の年少さんのピアノの体験レッスンでした。近くにお住まいの方で看板を見て以前から気になってくださっていたとのこと。最初は初めての場所ということもあり緊張をしている様子でした。私が教室にいると集中できないと思ったのでいったん席を外させていただきました。だんだんと教室の雰...
2025年6月8日日曜日
ギターのセーハ
›
土曜日のギターコース 18:00〜の中学生Uくん ギターで多くの人が苦戦しがちなセーハの奏法(一般的に人差し指で全弦を押さえる、いわゆるFコードで使う奏法)をついにマスターしました。セーハ奏法にはコツがいります。根性でがむしゃらにやってもなかなかできるようにならないし挫折して...
2025年6月4日水曜日
教本の併用
›
小学1年生の冬からギターを始めて いま小4の生徒さんが順調に成長して、子どものギター教本の3に進んでいます。レベルからいったら大人が使っている教本2と同等のレベルになります。子ども向け教本はきめ細かさがあり基礎を丁寧にじっくりという感じで 大人が使っている教本はギターソロ曲が多...
2025年5月30日金曜日
教本1修了
›
幼稚園年長からギターを始め現在小学2年生の女の子の生徒さんが教本『こどもぎたーきょうしつ1』を修了しました! よく頑張りました。おめでとうございます。昨日のレッスンから教本の2をスタートしました。最後の課題曲で長く苦戦をして心配していましたがよく練習をしてきてくれて良い演奏を聴...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示